● 有子・ゆうし
孔子の弟子。姓は「有」、名は「若」。魯の人で孔子より十三歳若い。
● 其爲人・その人と為り・そのひととなり
その人柄。
● 也・や
上にくる文を強める助字。
● 孝弟・こうてい
孝はよく親に仕えること。弟は年長者を敬い従順であること。
● 而
しかも、その上、 順接の接続詞 訓読しない置字。
● 犯上・上を犯す・かみをおかす
上にある人を凌ぎ犯す。上位にある人を軽蔑侮辱する。
● 鮮・鮮し・すくなし
=少。ほとんどない状態をいう。
● 矣
断定の助字。訓読しない置き字。
● 作亂・乱を作す・らんをなす
反乱・争闘・殺傷をなし秩序を乱すこと。
● 未・未だ・いまだ
未だ〜ない。否定を表わす助字。
● 君子・くんし
学なりて徳高き人。
● 務・務む・つとむ
務=力を一時に注ぎ専行すること。
● 本・もと
根本。基礎。本を務む=根本のことに努力する。
● 本立・本立って・もとたって
本立って=根本が定まって。
● 而
そして 順接の接続詞。
● 道生・道生ず・みちしょうず
道が生じる。道が生まれる。道=君主に事え衆人に交わる等およそ人間の諸道。
● 也者・なるものは
上の語(ここでは「孝弟」)を重々しく提起する語
● 爲仁・仁を為す・じんをなす
仁を行う。
● 之・の
● 本與なるか・ もとなるかか
根本ではあるまいか。本=根本。與=与は本来は疑問を表す助字であるが、ここでは自ら謙遜してあえて断言しない意味。